忍者ブログ

rinのいろいろ書いてたけど最近はTwitterしかやってないので放置されてるブログ

   
カテゴリー「電子工作」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100均のニッ水充電器をLi-ion充電器に

2011082802.jpg

セリアで買ったVolcanoというニッケル水素電池の充電器をリチウムイオン電池用の充電器にしてみました

 

充電はLTC4054を使用して、コンセントのAC100VからDC5Vにするにはコレを使いました

2011082803.jpg

iPhoneなんかを充電するためのUSBACアダプタで、1.9ドルと激安で5V1A取れる回路が手に入りました

2011082804.jpg

コンセントにさす電極をペンチで引っこ抜いて置きやすくしてから彫刻刀で蓋を彫って穴を開け、ラジペンで蓋を外すと

2011082805.jpg

中に入っていたのはこんなの

USBコネクタはいらないので取り外した後部品袋に入っていたコンデンサを追加でつけておきました

2011082808.jpg

次にVolcanoの充電器を分解するとこんな基板とトランスが入っているので、取り外して↓のようにさっきのUSBアダプタ基板をトランスが入っていたところに収めます

2011082806.jpg

充電回路基板は、気軽に使えるように買った安いハンダを使ったらものすごく質が悪くて汚くなってしまったので写真はありませんw

ダイソーのハンダのほうがずーーーーっと質がいい

 

充電電流を設定する抵抗は14500と10440両方で使えるようにと420mA(2.4KΩ)と196mA(5.1kΩ)をスイッチで切り替えられるようにしました

2011082807.jpg

完成したのがコレ↑

電極や充電ステータス表示のLEDはもともとの基板から移植してそのまま使いました

LTC4054を2つ使っていて左右は独立しているので容量が違う電池でも同時に2つ充電できます

 

折りたたみ式の電極がついてるしもともと単3、単4用なんでいい感じに出来ました

 

LTC4054は周辺部品が届き次第ショップで1つ300円で販売予定ですのでよかったらどうぞ

拍手[4回]

PR

さらばナショセミ

National SemiconductorがTexas Instrumentsに買収されましたーーーーーーーー!!!

ソース

5460億円で買収だってさ

 

拍手[0回]

モニタのLEDバックライト化

結構前に倒してバックライトの冷陰極管を割ってから放置していたメインPCのL194WTという液晶モニタですが、LEDバックライトにして修理しました。

バックライト.jpeg

バックライトのレールを外して

冷陰極管.jpeg

冷陰極管を取り外す

LED.jpeg

秋月で買ったNSCW008BTというLEDを生基板に並べて実装

このLEDは横が光るサイドビュータイプなので立てて実装しないといけないのですが、立てるとハンダ付けする接点が上半分にしかないのでハンダ付けが面倒でした…

同じく秋月のコーセル24Vスイッチング電源を使うので片側に6直列13並列の78個、上下で156個のLEDを使用しました。

時間かかったぁ…

LEDバックライト.jpeg

100Vの電源は液晶モニタの制御基板の電源コネクタから持ってきます

点灯.jpeg

点灯させるとこんな感じ

点灯.jpeg

これがバックライト取り付け後の点灯テスト

上下に光のムラがあります…

完成.jpg

組み立て完了

ちょっと暗いです…色温度も低くてパネル側で少し色調整が必要でした…

電源部分.jpg

電源部分

内蔵は出来なかったのでケースに入れました。

 

出来上がりがちょっと不満ですが使えるようになってよかったです。

手間とか時間考えると新しいの買ったほうが幸せですねw

バックライトの消費電力は13W位

拍手[5回]

USB出力ポータブルバッテリー

すこし前に作ったやつです。
携帯でワンセグを録画したのを外出先で観たりPSPをやったりするので充電用

外観
携帯用の乾電池使う充電器はコンビニなんかでも売ってて手に入るのですが、コスト削減のためか最近のは安い中華部品使ったのばかりで電池2本で500mAh近く供給できるのがたぶん無いので自分で作っちゃいました
せっかく作るのだから供給能力が高い方がいいので電源には手持ちの中古Li-ionの18650セルを2本並列で使用しました

内部
DC-DCはLT1935を使いました。600円位(タケエ
面実装のSOT23パッケージ(0.95mmピッチ)なんでこれも生基盤にPカッターでパターン引いて製作
インダクタは千石で売ってるΦ9の22uH2.3Aのやつで、コンデンサは村田のチップ積セラとサンヨーのSEPCコン
ケースはたしかTW5-3-9(45x25x90mm)で少し小さかったけどなんとか入った
電圧監視で電池電圧が3.08V以下になったら昇圧がシャットダウンするようにしてますが、接続するのは約5V必要な機器でハイサイドスイッチは要らないと考えたので出力の遮断はできません。(シャットダウンしたらダイオードドロップ0.6Vを引いた約2.4Vの電圧までしか出力に出ないからいいかと)
セルの容量はおそらく1600mAh程度だと思うので1600mAhx2x3.7V=11840mWh
→11840/5V=2368mAhで効率が85%だとすると5V換算2000mAh位かな??
820mAhの電池積んだ携帯が電池残量1本の時に試したら3回充電出来ました。満足
安定して1A以上供給できるのでPSP1000でもしっかり充電できちゃいます
電池が切れたら背面のminiUSBポートに5Vいれてやれば最大1A(iPod充電用のUSBアダプタなんかにつないだとき)で充電できます。

充電中
サーマルレギュレーション働いちゃってるみたいでどう考えても1A出てませんがw(放熱が十分じゃない)

いざってときにこれがあると助かります。USB出力なら汎用なんでいろいろ使える(^_^)

拍手[0回]

LEDライト改造

1年半くらい前にドンキで買った単4x2の3LEDライト(@1000円)薄暗くて微妙なので少しいじってみました。
まだ店頭で売ってるのを見つけたのでパッケージを見たらオーム電機のLED-PL02という製品で、日亜シールが貼ってありました。おそらくNSPW-500CSでしょう
Image536.jpg
始めLEDの輝度が低いだけかと思っていたのですが、ヘッドの部分を分解してみると中にはこんな基板が…(直径約1cm)
Image537.jpg
アキシャルリードのインダクタがついているのでチョッパ型のDC-DC?まぁ電池2本の電圧じゃ白LEDを満足に光らせることが出来ないので入ってるだろうとは思ってました。
しかし…出力電圧を計ってみるとなんと電池電圧と同じww壊れてんのか?
暗い原因は電圧不足ということがわかったので日曜日にDC-DCを自作しました。
 

拍手[1回]

カウンター

プロフィール

BF3 Stats
HN:
rin
HP:
性別:
男性
趣味:
工作とかゲームとか音楽聴いたり…
自己紹介:
・Main PC
[CPU]Intel Core i7 4790k
[MEM]32GB DDR3 2133MHz
[MB]Z97 Extreme6
[GPU]Geforce GTX980Ti
[SSD]M6e Black Edition 256GB
[SSD]MX100 512GB
[SSD]HFS250 250GB
[HDD]HDS721050CLA362 500GB
[MONITOR]PG279Q,PB278QR,
U2312HM,FS2333,Oculus Rift CV1
[MOUSE]G700S,M-DUX71BK
[MOUSEPAD]AirpadProⅢ
[KEYBORD]Leopord FC400RR

・Sub PC
[CPU]AMD APU A8-7600
[MEM]8GB DDR3 1333MHz
[SSD]M5P 128GB
[SOUND]Xonar Essence STX

・File Server
[CPU]Intel Celeron G1820
[MEM]8GB DDR3 1333MHz
[MB]B85M Pro4
[SSD]Vertex Plus 60GB
[HDD]DT01ACA300 3TB
[HDD]WD30EFRX 3TB
[HDD]WD30EZRX 3TB
[HDD]ST3000DM001 3TB
[HDD]WD20EARS 2TB

・Note PC
Thinkpad T450s
[CPU]Intel Core i5 5300U
[MEM]8GB
[SSD]HG6 256GB

・Tablet
Thinkpad 8
[CPU]Intel Atom Z3770
[RAM]2GB
[SSD]256GB

・Camera
α77II

忍者アド

アクセス解析

Copyright ©  -- rinのいろいろ書いてたけど最近はTwitterしかやってないので放置されてるブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]