[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1tyが某所で売れたので新しいサウンドカードを買いに行きました
ASUSのXonar Essence STXです
まぁ買ってきたらまずバラすよねということでシールドをキャストオフ
I/V変換のNJM2114Dとライン出力のLM4562
OPアンプの交換を売りの一つにしているのに機械的耐久性のよくない板バネソケットとは…
そのうち丸ピンソケットに交換するかも
2個のNJM2114Dの後ろに立っているコンデンサがOPアンプのデカップリングコンデンサかと思ったんですけどパターンと導通で確かめたら赤丸で囲ったコンデンサでした
16V220uF
コンデンサは電源ピンからなるべく最短距離に配置してよね(2114Dの後のコンデンサもデカップリングでした。220uFが並列で2本ずつ入っています)
コンデンサと後の銅板の間は結構スペースが開いていて、基板もベタGNDなので倒して実装すれば長さ16mmのコンデンサなら交換できます(斜めになるけど20mmも可)
赤丸で囲ったコンデンサが出力カップリングコンデンサでこれも16V220uFのFineGold
とりあえず全部FGにしたよっ!!って感じなんですけどカップリングは同じニチコンのESとかでよかったのでは…
ペリフェラル4ピンの電源入力端子の横にはSANYOの導電性高分子固体コンデンサSEPとDC-DCコンバータが配置されてます
ちなみにOPアンプに印加されてる電圧をぐぐっても出て来なかったので測ってみたら24.25Vでした
DC-DCコンで昇圧された電源ではあるもののこの電圧なら有名どころのOPアンプはほとんど使えますね
DACのPCM1792はシールドの外でコンデンサに囲まれてます
FGてんこ盛りやで!!
電源がPCI Expressバスからでなくペリフェラル4Pinなので間にノイズフィルタかましたりしようかと思います(どうせ基板上でDC-DC通してるけどね)
OPアンプ交換できるしコンデンサもいじれそうなんで結構楽しそうなサウンドカード
とりあえずしばらくしたらOPアンプのデカップリングコンを日本ケミコンのASG16V1000uFかASH16V1000uFに交換して、EROのMKT1826をぱらってやろうかと
出力カップリングも何かに変えようw
DACとかデジタル系の電源コンも固体コンデンサに変えていいんじゃないかと思います
マザボにはグラボとCPUに挟まれるPCI Express x1のソケットじゃなくて、もう1本余ってるx16ソケットの方につけました
こっちのが多少遠いし高ノイズ源から近距離で挟まれるのは影響出そうですからね
Crossfireはしなそうだしどうせ2枚さしてもリンクはx16+x4になっちゃうし
x1のソケットにはキャプボでも挿すかもしれません
時間がやばいので音の方は後日時間がある時で…
1万以上だったのでつくもたんクリアファイルもらいましたw
実用的ではないが…かわいいな…
決してクリアファイルもらえるからドスパラじゃなくてツクモに行ったわけではないですよ
COMMENT